
高槻教授より年頭のあいさつがありました。
令和7年仕事始め:年頭のあいさつ(令和7年1月6日 8:00 医局にて) 高槻光寿 新年あけましておめでとうございます。 令和7年の年頭にあたり、ひとこと申し上げます。 まずは、病院移転に伴う医局の引っ越しと患者搬送、大変お疲れさまでした。病院全体でも問題なかったようで、よかったです。いつもどおりの年始で...
令和7年仕事始め:年頭のあいさつ(令和7年1月6日 8:00 医局にて) 高槻光寿 新年あけましておめでとうございます。 令和7年の年頭にあたり、ひとこと申し上げます。 まずは、病院移転に伴う医局の引っ越しと患者搬送、大変お疲れさまでした。病院全体でも問題なかったようで、よかったです。いつもどおりの年始で...
2024年12月27日は仕事納めで、納会を行いました。新年の病院の移転を控え、一足先に医局は引っ越しを終えており、新しい医局での開催となりました。タコス・タコライスをいただきながら、一年の労をねぎらいました。今年もいろいろなことがありましたが、こうして医局員全員が健康に過ごすことができました。来年は、新病...
2024年11月30日に令和6年度の後期医局総会・忘年会が行われました。今年も例年通り、多くの同門会の先生、関連病院の先生方に来ていただき非常に盛り上がりました。来年は、新病院が開院し、大学が新たなスタートをとる年となります。これまで通り、参加していただいた先生方の応援のもと、さらに医局全体一致団結し盛り...
手術支援ロボット『ダヴィンチ』による直腸悪性腫瘍切除術を導入し、第1例目を実施しました。当院で高難度医療技術申請を行い、安全性、有効性を審議され、承認された手術です。当科ではこの術式についてはこれまでに腹腔鏡手術として100例以上の経験があり、今回はロボット支援による手術になります。手術には国内でも最も手...
第71回沖縄県病院対抗テニス大会が11月23日に開催され、当科から久田正昭先生と嶋田圭太先生が参加しました。業種を問わず、病院職員とその配偶者、さらには退職されたOBも参加可能で、ダブルス3ペアで1チームの団体戦です。琉球大学からはAクラス、Bクラス、Cクラスに1チームずつ出場しました。Aクラスに嶋田先生...
米国外科学会(ACS)2024がSan FranciscoのMoscone Centerにて 2024年 10月 19-22 日に開催されました。今回の学会では新FellowとしてConvocation Ceremonyへ参加させていただき、また、発表の機会も与えていただきました。このたびはACS Jap...
2024年10月19日、第一外科ビーチパーティーを宜野湾トロピカルビーチで開催しました。10月とはいえ、まだまだ暑い日々が続きますが、今年は医局員はじめ病棟看護師さん、OBの先生方も家族連れで参加していただき、とても賑やかな会となりました。ご参加いただきました皆様、誠に有難うございました。今年は参加できな...
日本臨床外科学会の国内外科研修制度で2024年9月2日から1週間, 東京大学肝胆膵・人工臓器移植外科において研修させていただきました.東京大学病院では主に生体肝移植、脳死肝移植,低侵襲肝胆膵外科手術の見学と周術期管理を学ばせて頂きました。国内で有数の肝移植実施施設であり、肝胆膵外科手術のHigh Volu...
当科第34例目の生体肝移植が行われ、1年生4名が見学しました。これで1年生の見学人数は述べ22名(!)となりました。以下は今回の感想です。1年生なので細かいところに誤りがありますが、本当によく観察しています。我々もさらにがんばらねば、と思います。 先日は、生体肝移植の見学をさせていただき、ありがとうござ...
2024年10月11日に高槻教授と若手医師で交流会を行いました。ボーリングで盛り上がった後に打ち上げも行いました。打ち上げからも多くの先生に参加して頂き非常に楽しい時間でした。 仲本正哉